皆様!こんにちは!
12月に入り、いよいよ今年も終わるのか~早いな~と思う今日このごろですよね。
アシスタント 島津です。
さて!
8月のお盆休みに行った、ヨーロッパの国「チェコ共和国」での旅日記、
「チェコ旅」の連載を続けてきましたが、今日でいよいよ最終回となります!(とします!)
最終回は、食べ物♪の話をしますよ~
やはり、向こうの(海外の)食べ物って基本的になんでもデッカイ!!じゃないですか。
とにかく食べきれない…。
そんなときに出会ったおいしいもの①

キッズサイズのお肉料理です。(ちなみに、これチェコ料理じゃなくてギリシャ料理のお店)
これでやっと日本の普通の大人サイズという感じ。
サワークリームとコ〇コーラと一緒においしくいただきました♪
続いておいしかったもの②

オーストリアのウィーン(チェコ以外にも行っただよ!)に素敵なカフェがありまして、
そこのエッグベネディクト!
ナイフとフォークで中心部を切ると卵がじゅわ~?とろ~?さら~?と出てきて、
まさに絶品!こんなのが普段の朝食で食べられたらな~と思っちゃったくらい。
最後は、デザート!チェコのクレープ。その名も「パラチンキ」!!

見た目はガレットですが、クレープ(パラチンキ)です。
味はもちろんおいしいのですが、注目すべきは、名前ではないかと思うのです。
「パラチンキ」…。なんともコミカルな、ひょっとこなというか、元気が出そうな名前。
とにかくそのなんともいえない名称にだいぶ楽しませていただきました。
海外に行くと、言葉の違いというか、発音というか音というか、
そういうのもきいていて楽しいですよね。
ということで、個人的にご紹介したいチェコ語をちょっとだけ紹介して、
チェコ旅のしめに代えさせて頂きます。
①グミはチェコ語で「ジュージュ」。じゅーじゅってかわいいですよね。すごく果汁が入ってそうな感じ。
②生クリームはチェコ語で「スメタナ」。有名なチェコの作曲家「スメタナ」は生クリームさんです。
③YES(はい)はチェコ語で「アノ」。NO(いいえ)は「ネ」。私は「あのね」で覚えてます。
チェコ語を聞く機会ってほとんどないかと思いますが、結構きいていて心地の良い言語だと思います。
そして、最後に!クリスマスシーズンの今だからこそ!
一生のうちにぜひ一度行ってみるのをお勧めするのがヨーロッパのクリスマスマーケット!
とにかく素敵で、クリスマス気分を存分に味わえちゃいます。
数年前に行った時の写真を載せておきますね。

以上、チェコ旅日記でした~。
長い間お付き合いくださいましてありがとうございました!
今後も旅日記はもちろん、日常のこともブログに書いていきたいと思います♪
次回もご期待ください~
▼ プロフィール

▼ 最新記事
▼ カテゴリ
- 中南信支店 一ノ瀬 恵理子 (94)
- 中南信支店 傘木 啓介 (87)
- 中南信支店 原 啓太 (4)
- 中南信支店 吉井 渓人 (2)
- 中南信支店 宇江城 彰斗 (27)
- 中南信支店 宮坂光治 (3)
- 中南信支店 小林風香 (29)
- 中南信支店 市田 まこと (1)
- 中南信支店 木下悠也 (30)
- 中南信支店 濵愛理 (36)
- 中南信支店 牧内 康貴 (84)
- 中南信支店 田村 淳子 (6)
- 中南信支店 矢口 英二 (86)
- 中南信支店 菊池知香 (66)
- 中南信支店 鶴田和也 (24)
- 未分類 (921)
- 松本店 三沢 竜也 (57)
- 松本店 吉田 杏奈 (173)
- 松本店 堀田 和雄 (139)
- 松本店 夏目 優大 (7)
- 松本店 宮下 凜太郎 (2)
- 松本店 小林 祐稀 (23)
- 松本店 岩井 亮佑 (24)
- 松本店 岩本 竜也 (63)
- 松本店 平林 野虎武 (24)
- 松本店 樽田 哲郎 (87)
- 松本店 永瀬 祐 (72)
- 松本店 石川 健一郎 (66)
- 松本店 髙木 飛鳥 (34)
- 松本店 黒川 功太郎 (7)







