みなさん、こんにちは!
上田店の栁沢です。
またまた行ってきました!
高校時代からの古くからの友人、おじさん3人ののんびりバイク旅、今回は福井県への旅。
今回も神社仏閣、お城など名所旧跡を巡る一泊二日の旅でした。
訪れた名所旧跡です。
越前大野城
天空の城として有名なお城です。
四方を山々に囲まれた大野盆地。越前大野城は大野市の中心部にある亀山(標高:249m)にそびえる平山城です。 麓には城下町が広がり、この城下町が雲海に包まれ亀山だけが浮かんで見える日に「天空の城 越前大野城」が現れます。 越前大野城の「天空の城」は、雲海の下がすぐ城下町です。 雲海が広がって次第に町が隠れていくさま、晴れて姿を現していくさまを眺めていると、まるで古(いにしえ)の大野に一瞬迷い込んだかのような幻想的な気分になります。
越前大仏(清大寺)
ご本尊は、中国河南省洛陽市郊外の龍門石窟にある龍門奉先寺坐像をモデルに造られたものです。毘慮舎那如来は、サンスクリット語でヴァイローチャナといい太陽という意味です。
像高は17メートルあり、奈良の大仏様より2メートル余りも大きな壮大なスケールの仏様です。
永平寺
永平寺は今から780年前、道元禅師によって開かれた坐禅修行の道場です。初め、越前国の波多野義重(はたのよししげ)公の勧めにより、義重公の領地である越前国志比庄(しひのしょう)に移り、大佛寺を建立。1244年(寛元2年)、道元禅師47歳のときに永平寺と改められました。道元禅師は盛んに修行僧を指導されるとともに、修行僧が守るべき規則となる清規(しんぎ)を定められています。現在も当時のまま、その修行生活が続けられています。
今回も福井県の美味しい料理と地酒を堪能し、楽しい一泊二日の旅となりました。
気分転換、ストレス解消!これからの仕事も頑張れそうです!
さて、次は何処へ出掛けましょうか?楽しみです。
それでは、また!
以上、上田店の栁沢でした。