アルプスピアホーム コーポレートサイト
新卒採用 キャリア採用
来場予約 キャリア採用
Instgram
CLOSE

2023.01.09
[アルプスピアホーム[上田ショールーム]スタッフブログ]

みなさん、こんにちは!

上田店の栁沢です。

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

お正月休みをしっかりと頂きまして、2023年も元気にスタートしたいと思います!

 

さて、今回は地域のお正月明けの行事、「どんど焼き」についてお伝えしたいと思います。

松本方面では「三九郎」なんて呼ばれていますが、ここ東信地区上田では「どんど焼き」です。

 

「どんど焼き」とは、松の内まで飾っていた松飾りやしめ縄、お正月にしたためた書き初め、昨年に授与したお守りなどを、神社や地域の広場・畑などに持ち寄って燃やす(=お焚き上げする)、地域の行事のことです。だるまやお祝いで贈られた熨斗(のし)袋なども燃やす地域もあります。

どんど焼きには、正月飾りを目印に家にきてくださった年神様を、正月飾りを燃やした煙とともに見送るという意味もあります。お盆の「送り火」ともニュアンスが似ていますね。縁起物を燃やして、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、無病息災を願います。

 

私、今年は地域自治会の役員も仰せつかりまして、午前中は準備設営、午後は地域の子供たちと一緒にどんど焼きに参加してきました。

組んだ櫓は12m程の高さ。3本の青竹を組んで建て、上部かららはダルマを連結して吊り下げます。

そして櫓の中には杉の木の枝などを仕込み、周りにお正月の縁起物などを飾り付けていきます。

子供たちが書いた書初めなども一緒に飾られました。

その時の様子がコチラ。

 

 

その後点火、豪快に火柱が立ち激しく燃え上がりました。

 

 

火が熾火になった頃、各家庭で作られてきた繭玉を熾火にて焼きます。

このどんど焼きで焼いた繭玉を食べると無病息災、一年間健康に過ごせると言われています。

 

 

 

昔ながらの伝統行事。今後も後世にしっかりと受け継いでいきたいものですね。

自治会役員となった今年、地域の活動を通じてより一層の地域の発展とAPHグループの仕事の両立を計り、心身共に発展していきたいと考えております。

 

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

以上、上田店の栁沢でした。

それでは、また!

( アルプスピアホーム [上田ショールーム] )
一覧へ戻る

プロフィール

上田ショールーム
アルプスピアホーム「上田ショールーム」のスタッフブログです。

最新記事

思い出の味
2025.05.01
久しぶり!
2025.04.27
桜でした。
2025.04.26

アーカイブ