みなさん、こんにちは!
上田ショールームの栁沢です。
緊急事態宣言も解除となりました!
早く以前のような日常生活に戻れる事を期待しています。
しかし、気を緩めてはいけませんね。第二派、第三派が来ないよう気を付けて参りましょう!
さて、現在上田店では軽井沢で新築工事が進められているお客様がいらっしゃいます。
先日地鎮祭が執り行わられ、現在基礎工事が進められています。
その地鎮祭ですが、地元軽井沢町の「熊野皇大神社」様に執り行って頂きました。
この「熊野熊野皇大神社」非常に珍しい神社さんなのでご紹介しましょう!
軽井沢「熊野皇大(こうたい)神社」は、長野・群馬県のちょうど“県境”に位置する神社。長野県側を「熊野皇大神社」、群馬県側を「熊野神社」といい、1つの神社でありながら、2つの宗教法人が存在する何とも珍しい神社です。
階段の真ん中あたりに県境があり、むかって左側が長野の神社、むかって右側が群馬の神社。
注目すべきは、本宮は2つのお賽銭箱があること。県境にある神社ならではの特徴ですね。
“日本三熊野”であり、軽井沢の総氏神として古くより篤い信仰を集めていた熊野皇大神社。最近では、『マツコの知らない世界』で紹介されたことから、県内はもとより県外からも参拝に訪れる方が増えた“話題の神社”となりました。
以上、軽井沢に鎮座する「熊野皇大神社」について紹介しました。軽井沢へ遊びに行った際には、観光プランの一つに組み込んでみてはいかがでしょうか。なお、あわせて群馬県「熊野神社」にもお参りされることをおすすめします!
それでは、また!
上田ショールームの栁沢でした!