みなさん、こんにちは!
上田ショールームの栁沢です。
早いもので、今年も残すところ1週間を切りました・・・
みなさんはどんな1年だったでしょうか?
さて、今回栁沢がお届けするのは、上田市民から愛されている里山「太郎山」についてご紹介したいと思います。
アルプスピアホーム上田ショールームのすぐ裏手の山、それが上田市民から愛されている里山「太郎山」です。
太郎山は、上田市の真北にあり、上田市民の山として、家族連れや遠足でたくさんの市民が登ります。
標高は1,164メートル。頂上付近からの眺望がすばらしく、健康にも良い手軽に登れる山なので、真冬を含めて毎日のように登る方もいます。実際、年間400回、平均1日1回以上も登られた方が記録に残っているほどの人気の里山です。
登山路は、上田市街地側の表登山道(表参道)と、裏登山道(裏参道)、上田ショールームすぐ裏からの登山道(四十八曲がり登山道)など、数コースがあり、いずれも2時間以内に登頂できます。
我が家の息子、娘たちも小学生の頃、学校の行事として太郎山登山があったほどで、小学生からお年寄りまで幅広い年齢層の方たちに愛されている里山なのです。
私も良く登りました!気持ちが落ち込んだ時の気分転換、ストレス解消に最高です!山頂からの北アルプス連峰、八ヶ岳連峰、天気の良い時は富士山まで望む事が出来るんですよ。
太郎山神社手前の大鳥居
太郎山神社本殿
1164mもある山頂に昔の人たちはどうやって資材を運んだのでしょうか?
もちろん手運びだったと思いますが・・・脱帽です。
神社本殿手前の小さな鳥居。
大人がやっと通り抜ける事が出来るほどの小さな鳥居ですが、くぐる事が出来ると「厄除け」になると言われています。
また、年末から年始にかけて初日の出を拝みにいく登山客も多く、毎年元旦の早朝は多くの市民で山頂は賑わいます。
そんな私もよく元旦に登りました。早朝5時頃自宅を出発し、約1時間半かけて山頂を目指します。
太郎山山頂より望む「上田市内の夜明け前」
背中のリックサックの中には一升瓶の日本酒を忍ばせて、山頂での乾杯!を楽しみに登ります。
そして午前7時半頃、初日の出が東の山から昇ってきます。ご来光を拝みながら日本酒で乾杯!最高です!
初日の出を拝みながら「1年の計は元旦にあり!」という事で今年1年の目標を誓います。
太郎山山頂より望む上田市内。
太郎山山頂
お地蔵さんがお出迎えしてくれます。
太郎山の山頂から、天気の良い時は富士山を望む事も出来るんですよ。
来たる2020年の元旦も太郎山山頂にて1年の計を立てたいと思っています。
来年も素晴らしい1年になりますように・・・
上田市民から愛されている里山「太郎山」
まだ登った事の無い方は是非一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?