2024.06.23
[アルプスピアホーム[長野ショールーム]スタッフブログ]
皆さまこんにちは。
東北信営業デスク坂本です。
梅雨ですね。
今回は「梅雨」という字にちなんだ話題です。
先日自宅でこちらをつくり始めました!
梅酒です~~~
そういえば昔梅が漬かった大きな瓶(梅以外にも何かあった気がします)
が家にたくさんあったな~と思い出しました。
いつのまにかやらなくなっていましたが…
青梅が出回りはじめたので梅やお酒や瓶など色々購入し作ってみたようです。
久しぶりに見た氷砂糖がかわいいです…
梅酒だけでなく檸檬や林檎、オレンジなどでも作れるようです。
すっかり果実酒づくりにはまったのか、次の日帰ったらお隣さんからいただいたさくらんぼが漬かっていました🍒
ここからは特にやることはなく、梅のエキスが出てくるのを待つ時間になります。
最短で漬けてから3ヵ月頃で飲めるようになるそうです。ただお酒の風味が強いみたいです。
半年ほど漬けると梅酒の風味やまろやかさがでてきて、
完全に美味しい梅酒を飲むなら1年以降がおすすめとのことでした。
…毎年作り続けないと美味しい梅酒は飲みつづけることはできないいうことですね。
お酒が大好き!晩酌大好き!というわけではないのですが、
せっかくの自家製なので少しづつ味の変化を楽しみながら飲んでみたいと思います。
梅雨真っ只中ですが雨に負けず頑張りしょう!!
( アルプスピアホーム [長野ショールーム] )