2025.10.31                                            
                                             [アルプスピアホーム[松本ショールーム]スタッフブログ]
                                        皆様こんにちは
松本店の小林です!
今日は、夏川草介さんの『スピノザの診察室』を読んだ感想を書いてみます。

舞台は、京都の小さな診療所。
 主人公は、患者さん一人ひとりにじっくり向き合うお医者さん・山名先生。
この作品には、派手な事件やドラマチックな展開はありません。
 でも、読み進めるうちに、“人が人を想う”ってこういうことかもなと思わせてくれます。
診察室での何気ない会話、沈黙の間、季節の風景。
 そのどれもが優しくて、気づいたら心が整っていました。
夏川草介さんといえば『神様のカルテ』のイメージが強いですが、
 『スピノザの診察室』はもう少し落ち着いた、大人の静けさがあります。
読みながら、
 「がんばりすぎなくていいよ」と背中を軽く押されているような、
 そんな気持ちになりました。
『スピノザの診察室』は、派手さはないけれど、心の深いところに残る物語です。
 読んだあと、「明日も少し頑張ってみようかな」と思える。
そんな、やさしい処方箋のような小説でした。
皆様も是非読んでみてください!
                                            ( アルプスピアホーム [松本ショールーム] )
                                        
                                    







 
						 
						 
						


