皆様おはようございます。こんにちは。こんばんは。
ライスフィールド(田)センター(中) 田中です。
思い返せば早2年程、「変な味の食べ物シリーズ」を続けております。
このシリーズもそろそろ限界か・・・と何度も思いつつ、ここまで連載を続ける事が出来ました。
意外と人気があり、お客様からも「また変な物食べてましたね~」なんて声を掛けて頂く事もしばしば。
今後も皆様にお楽しみ頂けます様、精進して参りますのでネタの提供を何卒宜しくお願い致します。
――――――――――――――――――――――――――
とある日。
以前長野店へ勤めていた際にお世話になった、Sさんが珍しく松本店にいらっしゃいました。
どんどん私の席に近づいてくるSさん。「おみやげです。」と言われ差し出されたものがこちらです。
「飲むおにぎり うめかつお味」です。
おにぎりという携帯食を携帯食化している点にはツッコみません。
ためしに指で軽く押してみると全く手応えがありません。ごはん特有のつぶつぶ感すら感じられない。
恐る恐る開封・・・閲覧注意です。
「どうせおかゆみたいなもんだろ。」と軽く考えていた自分に小一時間説教してやりたいと思いました。
ゼリーの中に海苔とごはんと梅の果肉がぎっしり詰め込まれているという、
国民食おにぎりの変わり果てた姿がそこにはありました。(※個人の感想です)
私の回りでその様子を見ていたスタッフ達がにわかにざわめき始め、
「なにそれこわい」「これはヤバイ」「絶対に食べたくない」と好き勝手言うもんですから。
男らしくグイッといってやりました。
しかし予想外の事が起きたのです・・・梅が「甘いタイプの梅」だったのです。
「おにぎりにはしょっぱい梅が入っているもの」という先入観があり、見事にしてやられました。
そもそも、「おにぎり=お握り」ですから、握っていないこのおにぎりは果たしておにぎりなのかと。
そんなことを思いながら本日の感想
「ものにはあるべき姿がある」
皆様も是非お試しください。
ちなみに、Sさんから「田中さんは食いしん坊だから、もう一つ買ってきました。」と
もう一つ「梅こんぶ味」の飲むおにぎりを頂いています。まだ食べていません。
食べてみたい方はお早めにお声掛けください。